【中国人は薄毛が少ない!】ウーロン茶を飲めばハゲが治る?

この間ネットの記事で『中国人はウーロン茶を飲んでるから禿げが少ない』という記事を見つけました。
これについてはホントの部分と完全間違いな部分があるので正しく書いておこうと思います。
ちなみに確かにウーロン茶には薄毛を止める効果はあるようです。
でもウーロン茶がぶ飲みしてもまずハゲは治らないと思いますのでそれについても書いてみます。
Contents
ウーロン茶は5α-リダクターゼ」を阻害する?
2018年にリーブ21が ウーロン茶 に男性型脱毛症の原因となる「5α-リダクターゼ」を阻害し育毛を促進する作用があることを確認したと発表し話題となりました。
リーブ21の発表によると
緑茶と同じチャノキ(Camellia Sinensis)を起源に持ち、半発酵茶として知られるウーロン茶を研究対象とし 育毛作用に関する評価試験を行いました。 その結果、ウーロン茶の含有成分には抗男性ホルモン作用を介した育毛効果が期待できることが示唆されました。
※リーブ21プレスリリースより
そうです。
確かに薄毛の原因は5α-リダクターゼによるもの。
この5α-リダクターゼの働きを阻害すると薄毛の進行を止めることが出来ます。
じゃあウーロン茶を飲めば薄毛が治るのか?
ちょっとこれはあまり期待できないと言えるでしょう。
正直なところ個人的には補助的にウーロン茶を飲むのは良いのですが、ウーロン茶だけで薄毛がなくなるとは思えません。
でも中国人って薄毛が少ないんじゃ・・・
ハイ、確かに中国人は日本人と比べて中国人は薄毛は少ないんです。
これはトリップアドバイザーの世界の薄毛調査を見ればよくわかりますが、
日本人は薄毛ランキング14位で、ハゲトップレベルの欧米を抜いたアジア圏ではトップクラスのハゲの多い国であります。
一方中国は薄毛人の多さは世界でも21位となっているので確かに中国人の方が薄毛が少ないと言えます。
この情報を見ると確かに
「中国人はウーロン茶を飲んでるから薄毛が少ないんじゃないの?」
と思えてきそうです。
しかし…
中国人にハゲが少ないのとウーロン茶は関係ない?
もう完全大きな間違いですが、実は中国人はそこまでウーロン茶を飲みません。
中国=ウーロン茶はCMなどの勝手なイメージです。
僕も中国に行ったこともありますし、中国人の友人も多いので知っていますが彼らはホントにウーロン茶飲みません。
中国でもウーロン茶を置いてないお店はたくさんありますからね。
むしろ日本人の方がウーロン茶を飲んでる比率で言うと高いんじゃないかと思えてくるほどです。
「中国人はウーロン茶を飲んでるからハゲがいない」
という記事をみて、いやもうコレ完全にウソじゃないか!ってすぐわかりました・
ウーロン茶を飲むのはごく一部
ウーロン茶はほとんどが中国で作られているのですが、じゃあかといって中国人がいつもウーロン茶を飲んでるかといえばそうではありません。
確かに中華料理は脂っこいのでそれに合うウーロン茶をよく飲むイメージがありますが、中国に行くとわかりますが、中国人が飲んでるのはほとんどは緑茶かプーアル茶、ジャスミン茶ばかりです。
中国と言っても広いのでウーロン茶をよく飲む地域も確かにありますが、極ごく一部でほとんどは海外の輸出用にウーロン茶を生産してるケースがほとんどです。
なので「中国人に薄毛がいないのはウーロン茶を飲んでるから」というのはほぼ間違いと言えます。
だってほとんどの中国人はウーロン茶を飲んでないんですもの!
ジヒドロテストステロンを抑えるだけではダメ
さらにいろんな育毛についての情報を調べてる人ならわかると思いますが、薄毛の原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)を抑えるだけでは毛は生えて来ないのです。
なのでフィナステリド(プロペシア)などを飲んでも薄毛の進行は止まるが、毛は生えてこないのと同じです。
厳密にいうと多少生えるそうですが、劇的な変化はないということですね。
よくプロペシアとミノキシジルって併用しないと意味がないと言われるのはこのジヒドロテストステロンを抑える役目がプロペシアであって、髪の毛を生やすのがミノキシジルだからです。
薄毛の進行を止めるのと、抜けた毛を生やす行為は全く別ということと考えるべきです。
お茶と薄毛に関する恐ろしい結果も
ちなみにあまり知られていませんが、お茶をよく飲む国の薄毛率が低いというとそうではないんです。
実は紅茶を浴びるほど飲むイギリス人は世界でもトップクラスの薄毛国
※紅茶もウーロン茶も同じ茶の木から作られて発酵度合いが半発酵と完全発酵の違いくらいでほとんど同じ
さらにお茶を飲む国別のランキングで見ると中国人は薄毛の多い日本人よりお茶を飲んでない事実も‥
あまりお茶を飲むことが薄毛に関係あるかどうかというとなさそうとも言えますね。
何にせよちゃんとした正しい薄毛対策をすべきだと思います。
あくまで薄毛対策に良いよ程度か?
もともとハゲてない人が予防としてウーロン茶を飲むのはアリと言えばありかもしれませんが、ただしウーロン茶はそういう成分が「ある」というだけで、ウーロン茶を飲んでれば禿げないということでもないのです。
そう、例えばその成分だけを抽出して濃縮したりしたものであれば話は別ですがウーロン茶そのものは薄毛対策できるわけではなさそうですし…(だからリーブ21もそういうものを研究していずれ開発をすると言ってるわけで)
またウーロン茶をがぶ飲みすると人によっては胃炎を起こしたりするので体にも悪そうですね。
ウーロン茶だけでなく、アロエや大豆など薄毛予防に良い成分やジヒドロテストステロンを抑制する成分が含まれた食べ物はたくさんあります。
しかしそれらを食べ続けたところで必ずしも薄毛が治るわけでもないのです。